MORE THAN BISTRO いよいよ今週末!
水野正美 × 鈴木早苗 × THE SHOP 十二ヵ月
MORE THAN BISTRO
COPPER ANNIVERSARY
2011年7月23日(土)・24日(日) 開催予約受付中!
→MORE THAN BISTRO 公式サイト
→十二ヵ月 blogでのご案内
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いよいよ今週末になりました。
作家の水野さんは、当日使用する器の最終仕上げ。
鈴木シェフは東京で、材料や段取りの最終調整。
十二ヵ月もドリンクやその他諸々…
皆様に心地良い時間を過ごしていただけるよう、
慌ただしく準備を進めているところです。
当日ご提供する日本酒も届きました。
日本で出回っていない、貴重なものも…。

「フレンチに日本酒?」と思われる方も多いでしょうね。
でも今回のメニューに日本酒を加えたのには、訳があるのです。
「醸し人九平次」は昨今、パリで日本酒ブームをつくっているお酒です。
パリの三ツ星レストランのシェフに認められ、
レストランのワインリストに載るなど、
ヨーロッパで急速に人気が高くなっているそうです。
スッキリとした味わいが、
肩張りの “EAU DU DESIR” (=仏語で希望の水)
の称号をいただいているのです。
このお酒の人気はパリからヨーロッパへ、
そして逆輸入されるかのように東京へと広がりました。
実は名古屋の地酒なのですが、
生憎なことに、ここではまだやっと聞かれるようになったところ。
日本人の私たちが、この名古屋で開催するフレンチのイベントならば、
このお酒をご紹介しない訳にはいかないでしょう。
…そんな思いで提案しました。
私と「醸し人九平次」との出会いは、
お客様からプレゼントしていただいたのが始まりです。
聞けば、蔵元の15代目とは地元の先輩後輩の仲だとか。
ここにも人のご縁があったのですね。
とにかく、爽やかな呑み口で、
ワインの国フランスで受けていることに納得しました。
みなさまも是非このイベントでお試しください。
※MORE THAN BISTRO OPPER ANNIVERSARY のご予約は、
7/23(土)は満席となりました。
7/24(日)は多少の残席がございます。
★ご予約・お問合せは、十二ヵ月にて ☎052-321-1717
または、公式サイトをご覧ください。
MORE THAN BISTRO
COPPER ANNIVERSARY
2011年7月23日(土)・24日(日) 開催
→MORE THAN BISTRO 公式サイト
→十二ヵ月 blogでのご案内
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いよいよ今週末になりました。
作家の水野さんは、当日使用する器の最終仕上げ。
鈴木シェフは東京で、材料や段取りの最終調整。
十二ヵ月もドリンクやその他諸々…
皆様に心地良い時間を過ごしていただけるよう、
慌ただしく準備を進めているところです。
当日ご提供する日本酒も届きました。
日本で出回っていない、貴重なものも…。

「フレンチに日本酒?」と思われる方も多いでしょうね。
でも今回のメニューに日本酒を加えたのには、訳があるのです。
「醸し人九平次」は昨今、パリで日本酒ブームをつくっているお酒です。
パリの三ツ星レストランのシェフに認められ、
レストランのワインリストに載るなど、
ヨーロッパで急速に人気が高くなっているそうです。
スッキリとした味わいが、
肩張りの “EAU DU DESIR” (=仏語で希望の水)
の称号をいただいているのです。
このお酒の人気はパリからヨーロッパへ、
そして逆輸入されるかのように東京へと広がりました。
実は名古屋の地酒なのですが、
生憎なことに、ここではまだやっと聞かれるようになったところ。
日本人の私たちが、この名古屋で開催するフレンチのイベントならば、
このお酒をご紹介しない訳にはいかないでしょう。
…そんな思いで提案しました。
私と「醸し人九平次」との出会いは、
お客様からプレゼントしていただいたのが始まりです。
聞けば、蔵元の15代目とは地元の先輩後輩の仲だとか。
ここにも人のご縁があったのですね。
とにかく、爽やかな呑み口で、
ワインの国フランスで受けていることに納得しました。
みなさまも是非このイベントでお試しください。
※MORE THAN BISTRO OPPER ANNIVERSARY のご予約は、
7/23(土)は満席となりました。
7/24(日)は多少の残席がございます。
★ご予約・お問合せは、十二ヵ月にて ☎052-321-1717
または、公式サイトをご覧ください。
<<café bar 12 ka GETSU 一周年の飲み放題! | ホーム | 湯山良史さんの“こどもの椅子&スツール”>>
Comment
Comment Form
Trackback
| HOME |