野田里美 展「チャゴト–茶事– のウツワ」〜お茶の器–2
野田里美 磁器の表現
「チャゴト–茶事– のウツワ」
2017.9.9 sat - 18 mon/holiday
ちゃごと[茶事]とは、
寄り集まって茶を飲むこと。茶菓を供して話し興じること。
日々の中で、さまざまなお茶の時間を愉しんでいただくための器たち。
日本の「抹茶」は、今では「matcha」として
たくさんの国々で愉しまれています。
わたしたちもこの大切な文化を、
もっと気取らず気楽に愉しみたいものですね。

“千刻 抹茶碗”は、白と黒の軽やかな器。
「カジュアルにお抹茶を愉しんでいただきたい」とは、
作家の野田さんのお言葉です。

“千刻”のシリーズには、字のごとく繊細に刻まれた筋が。
陰影がつくり出すモダンな表情をご覧ください。



“銀花 小皿”は、全6種が勢ぞろい。
華やかながらも落ち着きのあるやわらかな光を放つ器です。
「チャゴト–茶事– のウツワ」
2017.9.9 sat - 18 mon/holiday
ちゃごと[茶事]とは、
寄り集まって茶を飲むこと。茶菓を供して話し興じること。
日々の中で、さまざまなお茶の時間を愉しんでいただくための器たち。
日本の「抹茶」は、今では「matcha」として
たくさんの国々で愉しまれています。
わたしたちもこの大切な文化を、
もっと気取らず気楽に愉しみたいものですね。

“千刻 抹茶碗”は、白と黒の軽やかな器。
「カジュアルにお抹茶を愉しんでいただきたい」とは、
作家の野田さんのお言葉です。

“千刻”のシリーズには、字のごとく繊細に刻まれた筋が。
陰影がつくり出すモダンな表情をご覧ください。



“銀花 小皿”は、全6種が勢ぞろい。
華やかながらも落ち着きのあるやわらかな光を放つ器です。
<<野田里美 展「チャゴト–茶事– のウツワ」〜お茶の器–3 | ホーム | 野田里美 展「チャゴト–茶事– のウツワ」〜お茶の器–1>>
Comment
Comment Form
Trackback
| HOME |