青木郁美 展・会期限定“かぼちゃとりんごのメニュー”

間も無くギャラリーにて開催する作品展に合わせて、
会期限定メニューをご用意します。

青木郁美
「食をつくるしごと」–半農半陶のくらし–


2017.10.28 sat - 11.6 mon


青木郁美展2017_DM
〈DMのメニュー画像はイメージです〉

各限定数となります。
使用する器の数に限りがございますため、
サーブまで少しお時間をいただく場合もございます。
器は、作品展にて購入もできます。

・・・・・・・・・・・・・・・

【青木さんちの かぼちゃづくし】(ドリンク付) : ¥1,200
選べるケーキ付きセット  : ¥1,600
選べるスコーン付きセット : ¥1,500


青木さんの育てたかぼちゃを、青木さんの器で…。
野菜は、「育てる→種を取る→育てる」を繰り返すと、
その畑ならではの性質をもつ野菜になります。
お母さんが植え始め、毎年種を取り続けてきたかぼちゃは、
まさに「青木さんちのかぼちゃ」に育っています。

■かぼちゃのスープ
青木さんちの“バターナッツかぼちゃ”を温かいスープに。
濃いオレンジ色のコクのある実は、ポタージュにピッタリです。


■かぼちゃとスモークチキンのチーズグリル
青木_限定メニュー_グリル
青木さんちの“すくな系かぼちゃ”と十二ヵ月自家製スモークチキンで
コラボ・グリルができました。
「耐熱の器を使って、野菜を簡単に美味しく。」
この想いは、青木さんからの発信です。


かぼちゃのパン
青木さんちの“バターナッツかぼちゃ”を練りこんで、
パン屋さんに特別に焼いていただきます。


■サラダ

■コーヒー or 紅茶
十二ヵ月のオリジナルブレンド“炭焼コーヒー”
またはセイロンティーから選べます。


・・・・・・・・・・・・・・・

【釉薬になる りんごのオヤツ】

作品に使われる釉薬の“りんご灰”は、
青木さんのご親戚の農家で育てられるりんごの木を
薪として使って後の灰を使用しています。
この木から採れたりんごを使ったスイーツをどうぞ。
信州の「りんご三兄弟」から、
旬の「シナノスイート」を使っています。

りんごのタルト
セット(コーヒー or 紅茶付) ¥840

かぼちゃづくしのケーキセットにもチョイスできます。

青木_限定メニュー_りんごのタルト

フレッシュさを残したりんごは、
よく焼けた小麦のザックリ感と一緒に楽しむタルトに。

シナモンりんご・ジャムのスコーン
セット(コーヒー or 紅茶付) ¥740

かぼちゃづくしのケーキセットにもチョイスできます。

りんごジャムのスコーン

りんごとシナモンは、とても仲良し。
アップルパイのような味わいのジャムを添えて。

・・・・・・・・・・・・・・・

《店主より》
半農半陶の暮らしをする作家の青木さんは、
四日市(三重)で陶芸家としての下地を積まれた後、
故郷の北アルプスの麓・松本(長野)に戻って
無農薬、無施肥、不耕起、草や虫を生かした
「自然に寄り添った菜園」で生産農家として作物を育てながら、
開窯した工房にて作陶をしています。

青木さんが大切にされている自然と共に歩む「食」は、
農家・陶芸家として
素材の生産からテーブルを彩る器までを
切り離して考えることはできないでしょう。
「自分の育てた野菜を、いつか自分の器で…。」
とおっしゃっていたその夢を、
十二ヵ月の個展にて実現させていただく運びとなりました。

素材のこと、器のこと、そして愉しむこと、
さまざまな想いに触れていただく
食の時間になれることを願っています。



Comment

Comment Form

管理者にだけ表示を許可する

Trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)