水野正美 “使う、味わう、愉しむ” 〜 料理の道具
水野正美 metal works
“使う、味わう、愉しむ”
2018.2.10 sat -19 mon
会期は後半へと。
日ごろは店頭でご覧いただくことが難しくなっている
水野さんの作品のあれこれを引き続きご紹介いたします。
本日は、お料理することがもっと好きになる道具たちを。
食を愉しむ新作も登場です。

蓋付き片手鍋(銅,真鍮)
本体≒φ180×H75mm : ¥40,000(+tax) / sold out
熱伝導率の高い銅鍋は、熱をムラなく届けます。
コトコトと煮込み料理は、お手のもの。

ジャムパン(銅,真鍮)
¥30,000(+tax) / sold out
パン屋さんやケーキ屋さんも愛用する銅の鍋。
ジャムやクリーム作りには、錫張りなしの仕様で。

フライパン(銅,真鍮)
大 ≒φ260×H45mm : ¥29,000(+tax) / sold out
中 ≒φ240×H40mm : ¥27,000(+tax) / sold out
MINI ≒φ160×H30mm : ¥14,000(+tax) / sold out
お肉を焼くと、外はこんがり中はジューシーに。
もちろん炒め物にも。
素材をのせても温度が下がりにくいのが利点です。

パエリアパン(銅,真鍮)
大 ≒φ250×H40mm : ¥28,000(+tax) / sold out
中 ≒φ235×H38mm : ¥26,000(+tax) / sold out
オーブン調理をするために作っていただいた、取手の短いフライパン。
直火でサッと焼いたらそのままオーブン、そして食卓へ。
お料理のライブ感も愉しみの一つです。

ミルクパン(銅,真鍮)
中 ≒φ160×H65mm : ¥22,000(+tax) / sold out
小 ≒φ140×H60mm : ¥20,000(+tax) / sold out
注ぎ口が一方についた片手鍋のミルクパン。
注ぎ口の方向は、使い手の利き手やクセ次第で。
もちろんお料理にも充分に活躍します。

銅カンドーコ(銅,真鍮)
本体≒φ140×H90mm : ¥150,000(+tax) / sold out
お料理…ではないのですが、食の場をつくる道具の一つ“ドーコ”。
本体に湯を張り、筒の中には炭を入れます。
1合用の酒タンポは、1本でも2本でも愉しめるスペア付き。
《お願い》
会期中の作品のお問合せは、
できる限りメール又はSNSからのメッセージにてお願いできましたら幸いです。
お尋ね内容のほか、お名前、ご住所、お電話番号もご明記ください。
お返事にお時間をいただく場合がございますのでご了承くださいませ。
“使う、味わう、愉しむ”
2018.2.10 sat -19 mon
会期は後半へと。
日ごろは店頭でご覧いただくことが難しくなっている
水野さんの作品のあれこれを引き続きご紹介いたします。
本日は、お料理することがもっと好きになる道具たちを。
食を愉しむ新作も登場です。

蓋付き片手鍋(銅,真鍮)
本体≒φ180×H75mm : ¥40,000(+tax) / sold out
熱伝導率の高い銅鍋は、熱をムラなく届けます。
コトコトと煮込み料理は、お手のもの。

ジャムパン(銅,真鍮)
¥30,000(+tax) / sold out
パン屋さんやケーキ屋さんも愛用する銅の鍋。
ジャムやクリーム作りには、錫張りなしの仕様で。

フライパン(銅,真鍮)
大 ≒φ260×H45mm : ¥29,000(+tax) / sold out
中 ≒φ240×H40mm : ¥27,000(+tax) / sold out
MINI ≒φ160×H30mm : ¥14,000(+tax) / sold out
お肉を焼くと、外はこんがり中はジューシーに。
もちろん炒め物にも。
素材をのせても温度が下がりにくいのが利点です。

パエリアパン(銅,真鍮)
大 ≒φ250×H40mm : ¥28,000(+tax) / sold out
中 ≒φ235×H38mm : ¥26,000(+tax) / sold out
オーブン調理をするために作っていただいた、取手の短いフライパン。
直火でサッと焼いたらそのままオーブン、そして食卓へ。
お料理のライブ感も愉しみの一つです。

ミルクパン(銅,真鍮)
中 ≒φ160×H65mm : ¥22,000(+tax) / sold out
小 ≒φ140×H60mm : ¥20,000(+tax) / sold out
注ぎ口が一方についた片手鍋のミルクパン。
注ぎ口の方向は、使い手の利き手やクセ次第で。
もちろんお料理にも充分に活躍します。

銅カンドーコ(銅,真鍮)
本体≒φ140×H90mm : ¥150,000(+tax) / sold out
お料理…ではないのですが、食の場をつくる道具の一つ“ドーコ”。
本体に湯を張り、筒の中には炭を入れます。
1合用の酒タンポは、1本でも2本でも愉しめるスペア付き。
《お願い》
会期中の作品のお問合せは、
できる限りメール又はSNSからのメッセージにてお願いできましたら幸いです。
お尋ね内容のほか、お名前、ご住所、お電話番号もご明記ください。
お返事にお時間をいただく場合がございますのでご了承くださいませ。
<<【参加者募集】機織りws『トートバッグの会』 | ホーム | 水野正美 “使う、味わう、愉しむ” 〜 お茶の道具>>
Comment
Comment Form
Trackback
| HOME |